§58-2 退屈の排除

人生の活動には三つの極端がある。

  1. ラジュア=グナ 強烈な意欲と大きな情熱。偉大な人物に見られる
  2. サットヴァ=グナ 純粋認識によるイデアの認識。天才に見られる
  3. タマ=グナ 意志が眠りにつき、空虚で退屈な状態。

しかし、人はこれらのどれにもとどまることが出来ず、いや実際はどれかに近づくことすら滅多になく、3つの間をぐらつきながら転々とすることで小さな対象をがつがつと追い求める生を送っているのだ。

人は喜劇役者のように、欲望に突き動かされるままに、様々な苦労に満たされているが、苦労することには退屈を排除する力は無い。すると人間の精神は、迷信を生み出すようになった。そして、迷信と空想の中で精神力を浪費することで、退屈を避けるのである。

迷信は、生活のしやすい、インド、ギリシャ、ローマ、スペインなどの地域に多くみられる。

一生のほとんどを供え物、礼拝、願掛け、巡礼、聖像の飾りつけなどに空費していると、人生のいかなる幸運もこれら御本尊からの反応だと受け取られ、ついには錯覚の魅力によって、こういうものと交渉しているほうが現実のものと交渉するより面白くなってくる。救いと加護を求めているはずなのに、貴重な時間や精力を無駄に使ってしまい、救いはますます遠ざかってしまう。しかし、そのような人は、退屈の気晴らしが出来るという実に有難い御利益を賜っているのである。

»目次に戻る(意志と表象としての世界)

Bookmark the permalink.