ショーペンハウアーの哲学

§55-1 人間の自由意志の否定

現象界、すなわち表象としての世界は根拠の原理に支配された、必然の世界である。だから無機物や植物や動物の行動は常に必然的で、自由はない。人間行動も、動機に規定される面では自由は無い。

ただ、人間の認識は世界の完全な鏡であるから、意志による自由の余地が生まれる。

我々はカントに倣って、性格の自由な面すなわち意志を永遠不変な叡智的性格と呼び、性格の根拠の原理に支配された面を経験的性格と呼ぶ。

正確には、動機がある場合、意志が、つまり叡智的性格が決断し、行動するのだが、それを後から知性が認識し表象となったものが経験的性格である。

だから、地面に立てた棒が右か左に倒れようとしている時、重力がそれを決定した結果が経験的性格であり、棒を地面に立てると、右にも左のどちらにも倒れうる可能性が生じるという事実が叡智的性格である。

しかし、右にも左にも倒れる可能性が、自由があるように見えるのは見かけだけで、本当は平衡を失った瞬間に結果は決まっているのである。

叡智的性格は意志であり、時間の外にあるため、永遠に不変である。だから、知性と意志の闘争の結果ではあるといえ、その結果は結局必然に支配されている。

つまり、人間に無差別な意思決定が可能であるという主張は間違っている。デカルトやスピノザの主張がこれにあたる。

特に、人間はこんな人に成りたい、あんな人に成りたいと決心して変わることは不可能である。意志は自由意志ではなく、生の衝動である。人間は生の衝動であり、その性格は高次のイデアであり、自分自身を経験的性格として追認していくことしか出来ない。