§1 FBIを立て直す

要約と解説

FBIでは、情報共有の不備が同時多発テロを招いたという反省があり、それを起因にして、情報システムの刷新プロジェクトが発足した。

FBIの情報システムの刷新は何度も失敗した。

  • 結果として2010年に成っても、FBIは紙運用のままだった。紙を印刷し、赤ペンで自分の文章の単語に丸をつけ、インデックスを作り、手動入力していた。
  • 2001~2004: 予算1億7000万ドル。「Virtual Case Fileシステム」開発打ち切り。
  • 2005~2010: 予算4億5000万ドル。「センティネルシステム」開発打ち切り。

センティネルのガントチャートは全くの作り事で、事態は修復不可能だった。

要求項目は1100項目で、印刷すると10センチになった。ソフトウェアの価値の8割は、2割の機能で成り立っている。優先順位をつければ200項目で済むはずだった。

ジェフはスクラムという武器を持って、2010年3月に2012年7月に開発の立て直しに着手した。開発人員は8割削減し、少数精鋭にした。そして、センティネルは動いた。

2013年1月、ある口座に不正侵入があった時も、システムはノータイムで情報連携し、送金先国の警察を動員し、送金を未然に防ぐことができた。それは、紙と赤ペンでは成しえなかった。


考察

この章の目的は、「スクラムはいいものである」というイメージを読者に納得させることだと思う。この章であげられている、FBIのダメな点は、以下のようなものだ。

  1. 紙運用の非効率性
  2. プロジェクトの破綻
    1. 虚偽のガントチャート
    2. 上流工程の非効果性(8割の機能が不要である)
    3. 外注に頼りきった下流工程(開発)の非効率性(8割の人員が不要である)

日本のIT現場のダメな点とそっくりではないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です