§5 ディオニュソスによる抒情詩人アルキロコスの誕生

後に悲劇に発展する萌芽が、ギリシア世界において最初に明確な姿を現わしはじめるのはどこだろうか。

ホメロスは沈思する白髪の夢想家であり、アポロ的・素朴芸術家の典型であったが、彼はいま、狂暴に人生の中を暴れまわる抒情詩人、アルキロコスの情熱的な精神を見て、目をみはる。

シラーは詩作活動に先立つ準備状態は、秩序だった思想ではなく、むしろある音楽的な気分であったと告白している。抒情詩人は、まずディオニュソス的芸術家である。ところが、この音楽が抒情詩人の目に見えるようになるのは、アポロ的な夢の作用のもとにおいてである。

リュカムベースの娘に狂おしい愛を告白し、同時に蔑みのことばを投げつけ、酩酊し、狂気乱舞する姿。陶酔した熱狂者アルキロコスは、すでにもう人間アルキロコスではない。世界精霊である意志が自己の根源的苦痛を、人間アルキロコスという比喩において、象徴的に表現したものだ。

抒情詩人が何かということは、ショーペンハウアーにとっても難問であった。私の意見に反し、ショーペンハウアーは、歌謡の独特な本質は、非審美的と審美的という二つの状態の混合と錯綜だとしている。

「歌う者の意識を占めているものは、意志の主体、自己の意欲である。
しかし、これと並行して、歌う者は周囲の自然をながめ、自己自身を純粋な認識主体として自覚する。
このはなはだしく入り混じり分離した心情状態そのものの複写が純粋な歌謡である」

芸術を分類するにあたって、ショーペンハウアーでさえもが、主観的なものと客観的なものという対立に捉われているが、我々はむしろ、主観、客観という対立そのものがそもそも美学においては場違いであることを主張しておきたい。主観すなわち意欲する個体、エゴイスティックな目的を追求する個体、こんなものは芸術の敵でこそあれ、芸術の根源であると考えることはできないからだ。

ひとり天才だけは、芸術的生産という行為において世界のあの根源的な芸術衝動と融け合うかぎりにおいてのみ、芸術の永遠の本質について幾分でも知るところがあるのである。

目次に戻る(悲劇の誕生)

ブックマーク へのパーマリンク.

コメントは停止中です。