【書評】ソフィーの世界(ヨースタイン・ゴルデル)【90冊目】

概要

ノルウェーの14歳の女の子ソフィーのもとに、見知らぬ哲学者から哲学講義が届く。

世界中、35か国で2300万部のベストセラーになったソフィーの世界は、1991年に出版された。インターネットが無かった時代だ。

この小説は、ミステリー小説でありながら、ギリシャ哲学からフロイトまでをカバーする哲学講義でもある。他に、「薄く広くカバーしてくれる哲学入門書」は数あれど、この本では紹介される哲学者のセレクションが、ミステリーのトリックに密接してるところがユニークだ。

そして、ミステリーとして普通に面白いことが、この本が世界的ベストセラーたる所以かと思う。それに、子供(作者には二人のご子息がある)に対し、哲学的な目覚めをもった人生を歩んでほしいという愛が伝わってくる。

哲学者の採用方法

ギリシャ~ルネサンス(デカルトの前)までは、どの本でも得られる知識は同じだろうと思う。具体的には、

  • (北欧)神話
  • ギリシャの自然哲学 ヘラクレイトス・タレスetc…
  • ソクラテス
  • プラトン
  • アリストテレス
  • ディオゲネス
  • ゼノン
  • エピクロス
  • プロティノス
  • アウグスティヌス
  • トマス・アクィナス
  • ルソー

しかし、デカルトあたりから、爆発的に哲学が発展したため、何を解説に入れるかと言うセレクションが問われる。この本では、合理主義vs経験主義vsロマン主義を軸にする。

  • デカルト
  • スピノザ
  • ロック
  • ヒューム
  • バークリー
  • カント
  • ロマン主義
  • ヘーゲル

最後に、物語の根幹をなすのが実存主義になる。ここら辺からチョイスが偏ってくる。

  • キルケゴール
  • マルクス
  • ダーウィン
  • フロイト
  • サルトル

確かにショーペンハウアー・ニーチェ・ハイデガー・ヴィトゲンシュタインあたりを出すとメルヘンミステリーとして上手くいかなそうではある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です