【書評】小さなチーム、大きな仕事(ジェイソン・フリード、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン)【54冊目】

概要

常識の逆、つまり会社を小さく保つ術を説く経営書。by 37 signals

2010年当時はこれが最新の「哲学」で、本屋に平積みされていた。原題は”Rework”。労働に対する世間の常識を疑い、労働を組み立てなおすという本だ。

この本は売れた。なんといっても37 signalsという会社は、Ruby on Railsを作った会社だからだ。

目次

本書は何の本で、何が言いたいのだろうか。本書はカリスマ経営者が書いたものだけに引き込まれるものがあり、読むだけでハイテンションになってくる。これはこれですごい才能だが、冷静に読むと脈絡が難しい。

そこで目次に戻ってみようと思う。

  1. 見直す 常識を疑うことを説いている。
  2. 先へ進む スモールビジネスを今すぐ始めろと説いている。
  3. 進展 本質にのみフォーカスし、製品の核を育てる方法を説いている。
  4. 生産性 より少なく働き、無駄をそぎ落とすことについて説いている。
  5. 競合相手 本質で勝つために、それ以外はすべて競合相手以下に抑えるべきと説いている。
  6. 進化 顧客の声を否定し、アウフヘーベンすることから現状脱却が生まれると説いている。
  7. プロモーション 大々的な広告でない、効率的なプロモーションについて説いている。
  8. 人を雇う 最高の逸材のみを雇い、人を増やさないべきだと説いている。
  9. ダメージコントロール 素早く対応することで最小労力でダメージを軽減すべきと説いている。
  10. 文化 本物の文化を自然に育てる方法について説いている。
  11. 最後に ひらめきは今実行しなければ賞味期限を過ぎてしまうと説いている。

つまり、これは読者が会社を作って、軌道に乗り、文化が定着するまでに「気を付けるべきこと集」である。ただ重要なのが、このまとまりのない本の底に流れる彼らの信念。

「小さい組織であり続けることの計り知れないメリット」

だ。

【書評】ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング(赤羽雄二)【44冊目】

概要

メモの活用による思考整理法。

ゼロ秒思考とは、前もって徹底的に考えておくことで、瞬時に判断を下せるようになること。前もって考えておく段階で、メモを活用する。

人間は考えてるようで、効果的に考えられていない。とくに、もやもやを抱えたまま、言語化できず、同じような思考を堂々巡りしている場合が多い。いや、もやもやが言語化出来てすっきり出来るということにすら、気づいていない場合も多い。

著者は、以下のことを勧めている。

  1. A4の紙にとにかく思いつくままメモを書く。
    • テーマを設定し、タイトルを書き、下線を引く。
    • 本文を、思いつくまま、4~6行書く。
  2. 見返さないで、100枚くらい貯める。
    • 同じようなテーマで何度かいても良い。毎回結果は変わり、次第に固まってくる。
    • 可能ならフォルダわけだけはしておく。
  3. 振り返り期間に以下を行う。
    • メモの取捨選択。
    • メモのカテゴリわけ。
    • メモ同士の構造化。並び替える。

本手法のメリットは、以下の通り。

  1. 堂々巡りしていることに気付ける。
  2. もやもやを言語化するきっかけになる。
  3. やりやすいので、企画書など、大型の書き物のとっかかりになる。

特に、企画書などをコンピューターで書く場合には、取捨選択と並び替えが絶望的に非効率的であるが、メモならば捨てればいいし、並び替えればいい。だから、ノートではだめで、紙が切り離されていることが本質的なのだ。

斬新だと思った。人によっては当然のことが書いてあるだけだと言うと思うが、人間の思考プロセスをここまで細かく根本的に考え、しかも実行しやすい合理的な方法に落とし込んでいるのはすごいじゃないか。

【書評】頭がよくなる本(トニー・ブザン)【28冊目】

概要

マインドマップを世に広めた本。

この本を読むと、たちどころに頭が良くなるのである。

そもそも頭が良いとはどういうことなのであろうか。MECEに分けるなら

  • 生得的に頭脳の性能が優れている。
  • 後天的な要因で頭脳の性能が優れている。

となる。

本を読んで頭が良くなるには、後者でなくてはならず、MECEに分けないなら、

  • 頭脳の使い方を改善する。
  • 頭脳を補佐するツールを利用する。
  • 頭脳を補佐する機械を頭に埋め込む。
  • 頭脳をまるごと他人のものと取り替える。

などと色々考えられるわけである。この本の主張は、「頭脳の使い方を改善しよう」「頭脳をマインドマップで補佐しよう」である。

つまりブレインハックの古典であると言える。

古典がすでにあるのにもかかわらず、みなさんご存知のように、ブレインハックの新刊は出続けている。

これは何かに似ていないだろうか?そう、「ダイエット本」である。

すなわち、この本は一つの市場を切り開いた歴史的な本であり、読んでおいた方がいい。

また、途中に偏差値30からハーヴァードに受かった少年などが出てくるので、あとは、統計を学び、自己責任で有限の時間を生きる覚悟を身につけるべきと言える。